PR

【もうお墓いらない?】手元供養でじゅうぶんだった話🪦✨

九州で暮らしていた義母が2024年に亡くなって1年。
そろそろ大阪で納骨しようか、
という話が出てきました。

旦那さんは三兄弟の長男。
お義母さんと一緒に暮らしていたのは三男さん。

三男さんがお参りできる場所があった方がいいかなと思って、
大阪で永代供養を考えた旦那さん。
大阪で駅近で・・・


永代供養、高すぎ問題💸

何件か見に行ったみたいだけど、
永代供養ってまぁまぁ高い!
でも、
どこも対応がめちゃくちゃ
丁寧だったらしく……

そりゃそうやん!
知らん人から高いお金もらうのに、
感じ悪かったら
誰も頼まへんやろーーー笑)

でもね、ふと思った。

永代供養してもらって、どうするの??

高いお金払って、
縁もゆかりもない場所に
骨を置かせてもらうの?

それって本当に供養なんかなぁ、って。


私の父のときは、手元供養した

11年前に父が亡くなったとき、
手元供養用の小さい骨壺を購入して、
骨上げのときに少しだけ分けてもらいました。

その骨壺は、今も母の家に置いています。
大事に飾って、
たまに話しかけたりしてるそうです。
なぜか母はたまに開けて
中身をみています・・・😅

残りの遺骨は、四天王寺さんに合祀してもらって、
母は散歩🌳がてらお参りに行ってます☺️


このスタイル、めっちゃ良かった!

  1. 永代供養だけより、全然お金かからない✨
  2. 手元に少しでも骨があると、
    気持ちが落ち着く💐
  3. 将来的に誰もお参りしなくても、
    永代供養してるから安心😌

当時買った骨壺は、
2万円弱でちょっと高かったけど、
今でもめっちゃお気に入り!👍

でも最近は、
可愛くて素敵な骨壺がたくさん出てて、
しかもお手頃価格!
選びたい放題…!


私が死んだらどうしてほしいか、息子たちに話してみた👦👦

ちょっと前に、息子たちに言いました

「お母さんが死んだら、高いお墓いらんよ。
手元供養もいやなら、捨ててくれてもいいからね」

そしたら、息子がポツリと…
「持たせてくれよぉ〜〜〜」って(笑)

じーん🥲
でもすかさず言いました
「骨壺高いし、ジャムの空き瓶でもいいからね!」

息子。。。
「中身見えてるやん、それ…😅」

はい、そうだね・・・笑)
でも最近は、素敵なミニ骨壺が
3000円台とかで売ってるの。
調べてビックリ👀✨


私は怒らない。ご先祖様も、きっとそう🕊️

「ご先祖様が怒るよ」って
言われるかもしれません。
「お墓建てなきゃ」とか
「遺骨を大切に扱わなきゃ」とか、
もちろん気持ちはわかります。

でも、
私が死んでご先祖様になったとして
自分の骨をどう扱うかなんてことで
怒ったりしない。

子供たちだけじゃなくて、
孫の孫…そのまた先の子孫たちが、
元気で幸せに生きてくれてるなら、
それでいい。

それって、もう
十分すぎるほどの供養になってるよ!!
よくやったな、頑張ってるな、って。
ご先祖様になった私は言うと思う

きっと私のご先祖様も、
そう思ってくれてる気がします。

まとめ|お墓いらないって思う人、増えてる気がする

お墓って、もちろん大事な文化でもあるけど、
今の時代、
供養のかたちってもっと自由でいいと思う。

自分が納得して、
安心できるかたちが一番。
私は「手元供養+必要最低限の永代供養」で十分でした🌸

あなたも「お墓いらないかも?」って思ったら、
ちょっと調べてみてください。
意外といろいろ選べる時代ですよ〜〜!

🛒おすすめの手元供養グッズはこちら